売却されたお客様の声

施工したメーカーだからこそわかる家の価値

「蔵のある家」に魅力を感じて建てた我が家を、僅か5年足らずで、転勤という事情により売却されることとなった茨城県のH様。施工したハウスメーカーだからこそ、自分でも気付かなかったマイホームの価値を掘り越してくれたと高い評価を頂いております。

まさか自分が家を手放すことになるとは

私は以前雑誌でスムストックの記事を見かけた事がありました。しかし、当時は家を売ることなど想像していなかったため、詳細について気にすることも無く、本当に名前を知っている程度だったのです。

ところが突然、転勤の辞令が会社からおり、通勤できる場所ではなかったことから、「売る」という選択肢が浮上してきました。しかし「売る」といっても不動産売買などの専門的な知識も乏しく、転勤準備によって仕事が忙しくなってしまい、思うように下調べが出来ずにいました。 当然のことながら過去に売った経験が無いため、漠然とした不安を抱えていたと思います。また、売却後のローン返済や税金についても心配はありました。

そうした時に、雑誌の記事を思い出し、施工してくれたハウスメーカーに連絡をとり、相談することにしました。

スケルトン・インフィルに分けて定量的に査定する方式は納得

はじめてスムストックの言葉を聞いた時は、漠然と高級ブランド車の認定中古車のようなイメージしかありませんでした。しかし、スムストック住宅販売士の方から、スムストックの説明を詳しく聞き、家の査定方法からして従来とはまったく違うことがわかりました。
この査定は建物と土地に分けて別々に査定することはもちろんですが、建物についても更に、“躯体(スケルトン)と内装(インフィル)に分けて定量的に査定する”という方式をもっており、従来の方法に比べて極めて納得できるものだと思いました。内装・外壁等の経年劣化は避けられませんが、骨組みに関しては「100年住宅」とか各ハウスメーカーは長寿命や耐久性を売りにしていますよね。それをキチンと評価してもらえる制度なのではないかと感じました。
実際、土地はこの時代背景もあり、買った時よりは査定が下がっていましたが、建物については正しく評価されていたと思っています。もし、この家がスムストックでなければ、売却自体がままならない状況だったかも…と思うと、スムストックで良かったと本当に実感しています。

保証の継承で買主の方も安心できる

私の場合、築5年足らずで売却したのですが、保証の残りの期間を次のオーナーさんに継承できるのは物件に安心感をプラスしてくれるものだと思います。実際、購入された方も、新築建売など幅広い選択肢がある中から比較検討されていたと思いますが、こうした点も高く評価して頂けたからこそ、選んで頂けたのだと思っています。

中古住宅を買うならスムストック

今は土地勘のない地域に転勤となりましたので、しばらくは賃貸住宅で生活し、土地勘を養ってから新築を建てるか、中古住宅を購入するかを考えたいと思っていますが、中古住宅なら、ぜひハウスメーカーから保証を継承できるスムストックを購入したいと思っています。

今後、マイホームの購入を検討される上で、スムストック査定や
長期優良住宅制度等が、選択決定のポイントとなるところはございますか?

長期優良住宅制度によりフラット50のような超長期ローンが利用できたり、税制優遇を受けられるようになってきましたので検討の価値はあると思います。 また、今回のようにやむなく売る場合も他の物件よりも良い条件で売れるのではないでしょうか。

これからマイホームの売却をお考えの方にアドバイスがあればお願いします。

施工したハウスメーカーさんであれば、自分でも気付かなかった「マイホームの売りとなるポイント」を掘り起してくれるかも知れません。私の場合は、私が気付かないリフォームする時の可変性。例えば、この壁は構造上とれるとか、採光・風通しまで査定し評価してもらえました。施工したメーカーだからこそ気づく家の価値だと思います。今後、売却される方は、気軽に相談してみるのが一番だと思います。

事例:ミサワホーム株式会社